青木良太/ブリンブリンのマグカップ
型屋さん、土屋さん、窯元さん美濃で陶器に携わる方々と協業をして製作したあたらしい試みから生まれたMUGカップです。 青木独自の釉薬と土のノウハウを信頼のおける工場と共有し、素材のディレクションをすることで、プロダクトに温…
2019.05.31 BOOKMARK BLOG
型屋さん、土屋さん、窯元さん美濃で陶器に携わる方々と協業をして製作したあたらしい試みから生まれたMUGカップです。 青木独自の釉薬と土のノウハウを信頼のおける工場と共有し、素材のディレクションをすることで、プロダクトに温…
2019.05.09 BOOKMARK BLOG
50~60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていた大衆食器の様な、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なデザイン。 大人の色合いながらも子供の遊ぶTOYブロックのように、色を組み合わせて楽しめ…
2019.04.14 BOOKMARK BLOG
白磁に金の縁取りが施された器。 数ある作品の中でも人気のホワイトチョコ。シャープで、繊細、そして透き通るような美しさ。肌触りは赤ちゃんの肌のようにしっとりと滑らか。カップとしてコーヒーやお茶はもちろんのこと、フルーツやヨ…
2019.03.20 BOOKMARK BLOG
300年以上に渡り日常食器を作り続けてきた長崎県波佐見町で、コストと効率性を追及した便利な紙食器「使い捨てる器」について考えたシリーズ。 行楽やイベント等でよく使用されている紙コップ・ 紙皿 ・紙ボウルのサイズです 。 …
2019.03.09 BOOKMARK BLOG
ソフトクリーム・コーンの形の盃です。 上から見ると普通の盃と変わりなく、見込みには松を描いています。 土佐のお座敷遊びで有名な「可盃(べくはい)」のように飲み干さなければ置くことができない遊び心のある盃です。 日本酒用で…
2019.02.19 BOOKMARK BLOG
日本を代表する工業デザイナー、柳宗理氏が60年代にデザインしたグラスを柳工業デザイン研究会監修のもと、復刻しました。機能と造形が一体となったシンプルな形と軽やかな印象がミッドセンチュリー期らしいグラス。きらめくつぶつぶが…