Stone Cushion////
ひとつひとつに物語を秘めたストーンクッション。 クッションはすべてデザイナーが旅先で拾い集めた石をモチーフにしています。 リアルな石を撮影し、テキスタイルから仕立てました。 固そうにみえて、柔らかい。重そうにみえて、ふわ…
2019.07.18 BOOKMARK BLOG
ひとつひとつに物語を秘めたストーンクッション。 クッションはすべてデザイナーが旅先で拾い集めた石をモチーフにしています。 リアルな石を撮影し、テキスタイルから仕立てました。 固そうにみえて、柔らかい。重そうにみえて、ふわ…
2019.07.10 BOOKMARK BLOG
「DRAW A LINE」は、突っ張り棒のトップメーカーである平安伸銅工業と、クリエイ ティブユニット「TENT」とのコラボレーションブランドです。 これまでは単に便利グッズとして扱われがちだった突っ張り棒を、暮らしを豊…
2019.07.03 BOOKMARK BLOG
素足に心地よい肌触り。 ソファに照明、テーブル、器。お気に入りを一つ一つ見つけていく中で、最後まで出合えていなかったのが「スリッパ」かもしれない。当店スタッフの間でも、そんな声があがっていました。 「インテリ…
2019.04.18 BOOKMARK BLOG
子機が自立してすっと立っている姿は、スマートフォンや携帯電話にはない、美しい佇まいです。 ボタンのデザインも限りなくシンプルに仕上げました。 家はもちろん、オフィスやショップなど、必要とされる場所で静かに出番を待っていま…
2019.04.01 BOOKMARK BLOG
ドリルデザインの「TOKYOスツール」は、小さく、軽やかなスツール。直線で構成した構造は一見華奢に見えますが、カリモクの厳しい品質基準、耐久基準をクリア。スツールとしての、十分な品質と強度を備えています。 「これを所有…
2019.03.30 BOOKMARK BLOG
〝いい顔してる植物〟をコンセプトに、独自の美しさを提案する植物屋。 店主みずからが日本中を旅して集めた個性あふれる植物を、その個体の特徴を引き出す器とあわせて提案する。 店名は、店主が植物を見つける場所を叢と呼んでいたこ…
2019.03.26 BOOKMARK BLOG
1970年代はじめに「シューメーカーチェア」の製作を始めたのは、現在のオーナーであるラース・ワーナーの父親です。 この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平ら…
2019.03.23 BOOKMARK BLOG
‟歩く”を考えたスリッパ シンプルな外観にしっとりとした履き心地。 室内を歩くことを考えて丁寧につくりました。 「特徴」 ・靴の製法を用いているため、しっかりした形状で脱ぎ履きがスムーズです。 ・先端に樹脂シートが入って…
2019.03.17 BOOKMARK BLOG
大きめの12個の数字、太さ、長さにメリハリのある針を使用し、時計として最も基本的な見やすさということを重視しながら、コストパフォーマンスとシンプルかつ軽やかなデザインを意図しています。 枠体のプライウッドはタンバリンやド…
2019.03.15 BOOKMARK BLOG
いつも動物園で見ている大きな動物が、手のひらに。 1枚のシートから立体の動物のオブジェができあがります。同じ動物でも作る人によって個性がうまれます。曲げ心地がよく、一度遊ぶと、よりリアルさを追求しようと没頭してしまいます…
2019.03.10 BOOKMARK BLOG
Eiはそのまま、エイと読みます。海を泳ぐエイに似ているから。エイ・チェアという名前の正座椅子です。座ってみたら心地いい。そこにあったらそれがいい。インテリアの海をゆらりと泳ぐ”絵になる正座椅子 エイ・チェア” 座面がやや…
2019.02.14 BOOKMARK BLOG
日本になくてはならない伝統的な床材、畳。建築様式が現代的になった今でも、畳は私たちの心をつかんで離しません。 懐かしみ、趣き、粋。 知らず知らずの内に、私たちは「畳」に惹かれてしまいます。創業100年の老舗畳メーカー「国…